東京砂漠に生息する30代サラリーマンのsutasutaです。
とうとう私・・・日傘男子としてデビューしました!
日傘を使用してみて初めてわかりましたが、驚くほど涼しいですね。女子はこんな快適なものを使っていたのか。
しかし涼しさと同時に感じたのが周囲の冷たい視線。ダブルの意味でひんやりとしました。
男の日傘は世間から「気色悪い」「ダサい」「おかしい」と言われていることは承知のうえで、

他人の目を気にする必要はない。大事なのは涼しさだ!
と強がって購入したものの、いざ使うとやっぱり少し恥ずかしい。
二度と会うことのない他人ならまだしも、周囲の同僚や友人には何かしらの言い訳、建前がほしいところです。
そこで日傘の購入を躊躇ためらっているあなたにおくる「男が日傘をさす言い訳」を考えてみました。
男の日傘がおかしいと思われる理由
男が日傘をしていることについて、おかしいと思われる主な原因は

男のくせに日焼けやシミ(=美容)を気にしやがって
という偏見です。
このイメージを取り除くのは並大抵のことではありません。
私の嫁さんも日傘なんかして恥ずかしいと思っているみたいです。(;’∀’)ゲフゥ
しかし暑さ対策としての日傘使用ならばどこか寛容的な面もあるので、本記事ではこの暑さ対策を切り口にして、突破口を見出していきたいと思います。
男の日傘の言い訳3つ
ドジっ子作戦。雨傘だと思ったら実は日傘でした。

男の日傘は雨傘としても使える晴雨兼用の物が多いです。見た目もパッと見では日傘と雨傘を識別することはできません。
この日傘と雨傘の見た目がほぼ同じということを利用して、
雨傘と間違えて買っちゃった(テヘ)
と、あくまでも自分の意思で購入したのではないというアピールをしましょう。
我ながら姑息な手段である。
できれば実際に日傘として使用しているところを見られる前に失敗談風に

実はこないだ急な雨の時に急いで買った傘が実は晴雨兼用でさ、日傘としても使えるらしんだ。

実際に日傘として使ってみた?

余りに暑かったんで日傘としてつかってみたら、めっちゃ涼しくてかなり快適だったよ。
というような会話のジャブをうっておきましょう。
そうすることで相手にあなたが「暑さ対策で日傘をしているんだな」と刷り込ませることができます。
あまり焦って必死に説明すると嘘っぽくなるので注意しましょう。
ちなみに私が購入した日傘はmabuの晴雨兼用傘ヒートカットfor men。
これも晴雨兼用で、外からは雨傘と区別できません。軽くてコンパクトでカバンにいれたままでも苦にならない便利な逸品です。
詳細はこちら【もう手放せない】超軽量の晴雨兼用の日傘。mabuのSMV-4034レビュー

国の権威を借りる!環境庁も男の日傘を推奨している

令和元年5月21日に「夏の熱ストレス対策」として、環境省が日傘推奨の呼び掛けをおこないました。
(2)人の熱ストレスの低減効果
今年度、人工気象室(気温30℃、湿度50%、日射量1.2kW/㎡、風速0.5m/s)で15分間の歩行運動を2回、男性6名により帽子のみをかぶった場合と日射を99%以上カットする日傘を使った場合との比較を行った結果、汗の量が約17%減ることが分かりました。(参考2)
また、平成23年度に環境省が行ったヒートアイランド現象に対する適応策の効果調査でも、上着を着用して歩行するケースに比べ、上着を着用しないクールビズを実施するケースの熱ストレスは約11%低減し、さらに日傘を併用すると合計約20%低減できること、街路樹がないケースで日傘を差す効果は、10m間隔で街路樹を形成する効果に匹敵すること等、熱ストレスの観点からは男女問わず日傘を活用することが望ましいことが判明しました。(参考3)
(環境省HPより抜粋)
上の通り、日傘をさすことによる具体的な暑さの低減効果の値と男女問わず日傘を活用と明言されているうえに、ポスターには日傘をさした男性のイラストが描かれています。
国も男性の日傘使用を後押ししてくれていますね。
この国が発信した信頼性のあるデータを利用します。

テレビで環境省が男性の日傘の使用を推奨しているニュースを見たんだけどさ

何かそんなのやってたね。

日傘で汗の量が17%も減るってすごいと思ってさ、男が日焼けとかにこだわるなよとか思ってたけど、日傘に偏見をもっていたわ

最近は特に暑いもんな。(おれも日傘に偏見をもっていたかも・・・)
こうすることで、男の日傘は恥ずかしい=偏見だったという意識を相手に植え付けることができます。
偏見という言葉には強い負のイメージがあるので、批判しにくくすることができます。
結婚している人向け。家族からのプレゼントとアピール

6月中旬にある父の日のプレゼントには、梅雨の時期であることや夏直前ということもあり、扇子や熱中症対策グッズが人気があります。前述の環境省の呼びかけによる効果もあり、今年は特に日傘が多くお店に並んでいます。
つまり父の日のプレゼントに日傘を贈るということは、世間で浸透しつつあるんです。

いやぁ父の日に奥さんと子供が「パパが暑い中がんばってるから」って日傘を買ってもらっちゃったよ~。※妄想です。
こんな惚気のろけられて尚、「オトコ、ヒガサ、キモい」とか言う人はいないでしょう。
いや、いないでほしい。
そんな家族からのプレゼントを悪く言うような輩やからは馬に蹴られてゴニョゴニョゴニョ
まとめ
少し苦しい部分もあったかもしれませんが、まとめてみました。
- 男の日傘使用について、大多数は否定的な意見
- 日傘は暑さ対策であるとうことには、世間は理解があり寛容的
- 案1.偶然買ってしまったが、快適だったので使っているアピール
- 案2.男の日傘は偏見であることを、相手の意識に植え付ける
- 案3.家族からのプレゼントという、悪く言えない雰囲気を醸し出す
それにしても、記事書いてて悲しくなりましたね。
もっと男も堂々と日傘をさせる世の中にならないかなーっ。
いや、それ以上に周りの目や見栄を気にしない人間になりたいっすね。
以上、sutasutaでした。
コメント