- 月に一回はamazonでお買い物する
- 現金支払い派
- 大きい金額の買い物を予定している
- ギフト券チャージをしたことがない
1つでも当てはまれば、amazonギフト券チャージを利用するのがおすすめ。
Amazonでお買い物するのに、忘れちゃいけないのが『ギフト券チャージによるポイント還元』です。
Amazonギフト券チャージの還元率は最大2.5%。
「還元率が良い!」といわれている楽天カードでさえ還元率は1%程度なので、その差は2.5倍です。
銀行振り込み支払にいたっては、お得なことは一切ありません。ハッキリいってしまうと、損しちゃってます。
どのくらい損しちゃっているのか? 各支払い方法別のポイント還元率を比較してみましょう。
支払い方法 | 還元率 | ポイント |
銀行振り込み | 0 | 0 |
クレジットカード払い | 1.0% | 1000 |
Amazonギフト券チャージ | 2.5% | 2500 |
銀行振り込みとギフト券チャージでは2500円の差がつきます。

10万円でたった2500円の差?
今後もamazonを使い続けていくことを考えると、その差は10000円、20000円とどんどん膨らんでいきます。
ゆくゆくは数万円単位のポイントの差になると考えると、かなり魅力的じゃありませんか?
家族や恋人、友人とおいしい焼肉やディズニーランド・・・夢が広がりますね!
そんなお得なギフト券チャージは手順も簡単。Amazonギフト券をコンビニ払いでチャージするだけです。
もう利用しない手はありませんよね。



具体的な手順を紹介します。
しかも現在は「5000円チャージで1000円分のamazonポイント」がもらえるキャンペーンが実施中です。
このキャンペーンは以前も開催されていましたが、2020年3月から再開されました。またいつ終了するかわからないので、まだの方はこの機会にぜひ(^◇^)
\ 1000ptゲット /
気になるところへ読み飛ばす
そもそもamazonギフト券ってなに?
まず『amazonギフト券』とは何かを説明します。
「知ってるよ。」という方は次章へどうぞ(クリック)



『ギフト券』って何、贈り物?
ギフト券とはamazon内でだけ使えるプリペイド型の電子マネー。わかりやすく言うと、amazon版Suicaのようなものです。
そんなamazonギフト券には3つの種類あります。
- Eメールタイプ
- 印刷タイプ
- チャージタイプ
すべてamazon内で使える電子マネーなのですが、『何のために使うか』で用途が異なります。






「Eメールタイプ」「印刷タイプ」 はギフト券という名の通り、贈り物用のタイプ。
そして「チャージタイプ」は自分のお買い物用として準備されています。



2.5%のポイント還元はこの『チャージタイプ』を利用します
詳細はこちら Amazonポイント、ギフト券の違いを解説
Amazonギフト券チャージによるポイント還元は適用条件があります。
- Amazonアカウント作成から30日以上経過していること
- 1回のチャージ額が5000円以上であること
- 支払いはコンビニ、ATM、ネットバンキングのいずれか(※クレジットカード払いはポイント還元対象外)
次に「条件によって変わる還元率」を説明します。
Amazonギフト券チャージの還元率
上表のように、ポイント還元率は『チャージ額』と『プライム会員か否か』で違います。
この2点について、ちょっと詳しく説明します。
チャージ金額は20000円以上がおすすめ
還元率が良いと言われる楽天カードのポイントが1.0%程度だと考えると、還元率1.0~1.5%の20000円以上はチャージしたいところ。



期限切れで無駄にしてしまわないか心配



買うものが無くて、使いきれないなんてことはない?
どちらも心配いりません。
ギフト券の有効期限は10年。非常に長いので「いつの間にか期限が切れていた」ということは滅多にありません。
さらに3.5億品目以上の商品を取り扱うamazonのギフト券。「買いたい物が無くて困る」という悩みとも無縁です。



とくに高額の商品を購入する際は積極的に利用しましょう。
プライム会員に入会するのがおすすめ
プライム会員は通常会員よりも還元率が優遇されています。
プライム会員とはamazonの有料会員サービス(月額500円)で、以下のような特典・サービスを利用することができます。
amazonプライム会員の特典の例
- 配送料無料(通常は410円)
- Prime Videoで映画やアニメが見放題
- Prime readingで本や雑誌が読み放題
- Prime musicで音楽が聴き放題
- Amazon Photosで写真を保存し放題
- 大規模セール(プライムデー、サイバーマンデー)で、目玉商品を先行して購入できる
他にも多数!詳細はこちら
配送料無料になるのでAmazonで月に1回買い物するだけで元が取れます。
私は筋トレや運動する時に「Prime Video」、通勤中の読書に「Prime reading」を利用しており、amazonプライムに入会したことで逆に出費が少なくなりました。
プライム会員は30日間の無料体験付きなので、この機会に試してみてください。
\ 30日間の無料体験 /
ちなみにいつでも解約できるのでご安心を。
ギフト券チャージでポイントをゲットする方法
まず先にギフト券チャージ購入の全体の流れと注意点をザっとみてみましょう
- 「チャージタイプ」を選択する
- 必ず5000円以上チャージする
- コンビニ支払いがお手軽でおすすめ
- クレジット支払いはポイント還元対象外なので注意
大手コンビニならどこでもOK
セブンイレブンならnanacoも使用できます
支払いの翌月中旬頃にポイントが入ります
それでは、各手順の詳細を説明していきます
手順1.事前準備
すでにプライム会員の方は、手順2にジャンプ
プライム会員に登録する
プライム会員になっていない人は、この機会にamazonプライムを試してみることをおすすめします。
体験してみて「要らないな」と思ったら、退会しちゃえばOKです。
\ 30日間の無料体験 /
1000ポイントゲットのキャンペーンにエントリーする
現在「はじめてのギフト券チャージで1000ポイントバック」のキャンペーンが実施中です。
エントリーが必須なので、まずは忘れずにエントリーしちゃいましょう。
\ 1000ptゲット /
手順2.amazonギフト券(チャージタイプ)を購入
amazonギフト券(チャージタイプ)を購入します。(>ページはこちら)
チャージする金額を選択。「ここにない金額でチャージしたい」という場合は、『次へ』ボタンの上のウィンドウに1円単位で金額を入力することもできます。
手順3.支払い方法は
支払い方法は「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択。
また1000ポイントキャッシュバックキャンペーン中はこの画面でも、告知をだしてくれています。
キャンペーンには忘れずにエントリーしておきましょう。
手順4.支払いはコンビニが楽
購入が完了すると、amazonアカウントで登録したメールアドレスに、メールが届きます。
amazonから届いたメールを確認すると「お支払い番号」が記載されていることが確認できます。
支払い場所によっては後ほど必要になることがあるので、このお支払い番号をメモで控えておいてください。
「お支払い方法別の手順」をクリックすると、コンビニ支払い・ATM・ネットバンキング・電子マネーのサービス一覧の画像がでてきます。
手順がシンプルなセブンイレブンでの支払いがおススメです。
セブンイレブンはnanacoで支払いもできるので、クレジットカードのポイントもゲットできます。
セブンイレブンのアイコンをタッチすると、上のような画面にジャンプします。
「払込票」をタップすると、バーコードが表示されるので、これをレジで読み取ってもらい、支払いをすれば購入完了です。
amazonポイントをゲット!
購入してもすぐにはギフト券はチャージされません。最長で70分ほどかかることがあります。
ポイントは翌月の中頃に、付与されますよ。
まとめ
amazonギフト券チャージまとめ
- ギフト券チャージはamazon版Suica
- 最大2.5%のポイント還元でお得
- プライム会員は還元率が優遇されている
- チャージ額は20000円以上がおすすめ
- 支払いはコンビニで現金支払い
- はじめてのチャージで1000ptゲットのキャンペーン中



絶対に20000円以上の買い物する人は
コメント