部屋の狭さに悩むマンション住みファミリーにおすすめのコンパクトサイズの2段ベッドおすすめ5選を紹介します。
- 品質重視派
- バランス重視派
- コスト優先派
と条件別にチョイスしたので、この記事を読めば「これイイかも!」と思える、あなたにピッタリの商品がきっと見つかりますよ( ´∀`)bグッ!
戸建て育ちだけど、マンション派サラリーマンのsutasutaです。
マンション大好きなのですが、狭さだけはやはり不満に思うことが多々あります。

子ども部屋に2段ベッドを置きたいけど、圧迫感で狭く感じないか心配・・・

そんな我々には『コンパクト&ロー』タイプの2段ベッド!
コンパクト&ロータイプの2段ベッドは、通常より一回りサイズが小さく部屋が狭く感じにくい特徴があります。
そのためマンションやアパート暮らしのファミリーにピッタリの2段ベッドなんです。
4.5畳の部屋にコンパクトタイプ(SS、SSS)の2段ベッドを設置した例のイラストです。

平面上では伝わりにくいかもしれませんが、シングル(S)タイプとくらべると、コンパクトタイプ(SS、SSS)は体積比で25%も小さく、圧迫感が感じにくくなります。
本記事ではそんな「コンパクト&ロータイプ」の2段ベッドのおすすめ商品を紹介します。
しかも【品質重視派】【バランス重視派】【コスト重視派】と3つの視点に分け、どんな人にもグサッと刺さる商品をピックアップしちゃいました。

ちなみに私はバランス重視派!
家具の里オリジナル | CUOPIO> | KUSKUS | JEFFY | bambini | |
---|---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | |||||
デザイン | |||||
品質 | |||||
可変性 | |||||
価格(税込) | 82280円 | 74779円 | 69441円 | 58410円 | 29990円 |
外寸 | 幅99cm×長189㎝×高138㎝ | 幅94cm×長191㎝×高138㎝ | 幅98cm×長190㎝×高133㎝ | 幅94cm×長187㎝×高129㎝ | 幅86cm×長193㎝×高135㎝ |
内寸 | 幅91cm×長180㎝ | 幅88cm×長180㎝ | 幅88cm×長180㎝ | 幅82cm×長181㎝ | 幅81cm×長181㎝ |
下段の高さ | 67㎝ | 74㎝ | 64㎝(75㎝) | 75㎝(94㎝) | 81cm |
生産場所 | 日本 | 日本 | 海外 | 海外 | 海外 |
材料(本体) | ヒノキ | ヒノキ | ヒノキ | パイン | パイン |
材料(スノコ) | 桐・ヒノキ・杉から選択 | 桐 | ヒノキ | パイン | LVL |
耐荷重 | 180㎏ | 600㎏ | 300㎏ | 300kg | 300㎏ |
塗装 | F☆☆☆☆(水性塗料) | F☆☆☆☆(水性塗料) | F☆☆☆☆(水性塗料) | F☆☆☆☆ | F☆☆☆☆ |
2段ベッドの選び方
おすすめ商品を紹介する前に、2段ベッドの選び方・チェックすべきポイントを説明します。
ちょっとだけ長くなるので「先におすすめ商品をみたい!」という方はこちらをクリック。
「2段ベッドを買って後悔した」という失敗談をまとめた記事も作成しています。
詳細はこちら 17の失敗談から学ぶ。2段ベッドの後悔しない選び方と対策まとめ

この記事も合わせて読んでいただけると2段ベッドに対する不安をほぼ取り除くことができますよ
コンパクト&ロータイプ2段ベッドのサイズ

コンパクト&ロータイプ2段ベッドのサイズを具体的に数字で言うと、上のイラストの通り。
そんなコンパクト&ロータイプの2段ベッドの【幅・長さ】と【高さ】について、かんたんに説明します。

幅と長さ(丈)はマットレスの規格でいうとSS(シングルショート)とSSS(シングルスリムショート)にあたります。
マットレスの種類 | 略称 | 幅 | 長さ(丈) |
---|---|---|---|
シングルショート | SS | 約90~100㎝ | 約180㎝ |
シングルスリムショート | SSS | 約80~90㎝ | 約180㎝ |
シングル (※参照掲載) | S | 約90~100㎝ | 約195㎝ |
SS・SSSサイズはシングルサイズよりも15㎝ほど丈が短い180㎝。
身長が170㎝以上ある場合は足が柵にあたりやすくなります。
そのため次の場合はシングルサイズの2段ベッドを選んだほうが無難です。
詳細はこちら シングルサイズの2段ベッドおすすめ(作成中)


もちろん「2段ベッドは子供が小さいうちだけ!」と割り切って、広さを優先するのもアリです

また高さは140㎝以下のモノがおすすめ。
その理由は家具の高さが目線よりも低いと圧迫感を感じにくくなるためです。

日本人女性の平均身長はおよそ155㎝。
目線の高さは『身長マイナス10㎝』程度なので、日本人女性の目線の高さは145㎝くらいとなります。
そのため、この高さよりもちょっと低い140㎝以下の2段ベッドであれば、『奥の壁まで見える ⇒ 空間に拡がりを感じる ⇒ 部屋が狭く感じにくい』というわけです。

高さが低いとシーツを変えやすいというメリットもあるよ

サイズ以外にもチェックしておきたい寸法が「柵の高さ」と「下段の高さ」です。

柵の高さはマットレスの上から柵の上端までが20㎝以上あると安全です。(2段ベッドのSG基準より)

気に入った商品の柵の高さが低くて心配な場合は、転落防止ガードを購入・利用すれば大丈夫です

ロータイプの2段ベッドは高さが低いため下段は狭く感じてしまいます。
下段の高さは「10歳時の座高の高さ(75㎝以上)くらい」あると、屈まずにベッドに腰をかけられ、窮屈に感じにくいといえます。


「長く2段ベッドとして使いたい!」という方は、下段高さを調整できるものもあるので、チェックしてみてください。
次は『生産場所』と『材料の特徴』についてですが、先におすすめ商品を見たい人はこちらをクリック。
生産場所と材料の特徴
2段ベッドは「国内生産」か「海外生産」かで価格が大きくかわります。
この違いは人件費や加工の熟練度だけではありません。材料も大きな要因です。

それぞれの材料の特徴を簡単に紹介します。

素材の特徴を知ることで「自分にとって必要か?」を判断できるようになりますよ。
フレームの材質

樹種 | 耐久性 | 見た目 | 香り | 防虫・抗菌 |
---|---|---|---|---|
ヒノキ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
パイン | △ | ◎ | 〇 | △ |
たまにラバーウッド(ゴム集成材)製の物もありますが、ごくわずかなのでここでは省略します。
最古の木造建築である法隆寺にはヒノキが多く使用されており、その耐久性の高さを裏付けています。
その分 価格が高いのがネック。安くても7~8万円します。
しかし何十年というレベルで使用しつづけることができるヒノキは『一生モノ』の家具と言えます。
子どもが独立し引っ越し先に持って行っても良し、両親が使い続けても良し。長い目で見れば決して高くはありません。価格に見合った以上の十分な価値があります。

ヒノキは癒しの香も大きな魅力!
パインはリーズナブルなため人気がある樹種です。
ヒノキと一番の違いは耐久性。
やわらかく、ヒビや割れといった変形もしてしまう材料なので、冒頭の表では耐久性を『△』としました。
しかしだからと言って「パイン材の2段ベッドは危険」ということはなく、10数年の使用であれば耐久性も問題ありません。

中短期の使用であれば、パイン材のほうがコスパが良いと言えます。
- ヒノキは一生ものの家具。何十年も使い続けられる(ヒノキの香りも楽しめます)
- パインはリーズナブル。十数年の使用であれば品質も問題なし。
スノコの材質

国内生産のスノコは「ヒノキ・桐・杉」のものが多く、海外生産のスノコは「LVLかパイン材」のものが一般的です。
湿気対策 | 断熱性 | 軽さ | 耐久性 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|
ヒノキ | ◎ | 〇 | △ | 〇 | ◎ |
桐 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
LVL | △~〇 | △~〇 | △~〇 | 〇 | △ |
パイン | △ | 〇 | △ | △ | ◎ |
LVLは薄く剥いだ木を重ね合わせたもの。いろいろな樹種のものがありますが、ここではスギやパインといった針葉樹と仮定して記載しています。
スノコで重要なのは『カビ対策』。調湿効果が高く、軽量で掃除がしやすい桐製のスノコがおすすめです。

おすすめ順でいうと、桐>ヒノキ>LVL>パインです。
塗料の違い

一時期、社会問題で騒がれた「シックハウス」の原因はホルムアルデヒド。これはF☆☆☆☆という表示があれば問題ありません。
しかしホルムアルデヒド以外の有機溶剤もニオイの原因になることもあり、十分に乾燥しておらず「クサい」と低評価のつく2段ベッドがあります。
海外生産の場合、高温多湿になるコンテナで輸送されるため、安価で耐久性にすぐれる有機溶剤のラッカー塗装の商品がほとんど。
それに比べ、国内生産の2段ベッドは有機溶媒を使用しない水性塗料や自然素材の蜜蝋が使われています。

F☆☆☆☆表示があっても安心はできません。海外生産品の場合は口コミをしっかりチェックしましょう。
次は「長く使うためのチェックポイント」についてです。先におすすめ商品を見たい人はこちらをクリック。
子どもが成長した後も使えるか?

耐荷重は150㎏以上あると安心

「100㎏もあれば十分じゃない?」と思われるかもしれませんが、それは2段ベッドとして使用した場合のみ。
上下分割後は、大人が2人以上乗る場合も多くなります。
そのため耐荷重150㎏以上あると安心ですよ。
デザインはシンプルなものが一番

カントリー調やポップな色のものは、好き嫌いがハッキリと別れてしまいます。
子どもが高校生や社会人になっても使い続けることを想定しているのであれば、デザインはシンプルなものを選ぶのが無難です。
上下で分割できる

2段ベッドを上下で分割しシングルベッド×2台にできる商品は、子供が成長した後も長く使用することができます。
ほとんどの商品は分割できますが、たまに上下分割できないものもあるので注意が必要です。
分割後、柵を取り外しできる

見落としがちなポイントが「柵の取り外しができるか?」
ベッドを分割した後も柵が取り外せないと「乗り降りがしずらい」「ベッドに腰をかけにくい」といった使いにくさが目立つようになります。
どの商品も分割後の写真が載っているので、柵がついているかチェックしましょう
その他

宮棚の有無

宮棚とは枕元の棚のこと。
これがあるとスマホや目覚まし時計などが置けて便利です。。
しかし宮棚が無くても無印良品の壁につけられる家具などで代用が可能。「あったら便利」程度の認識でOKです。
コンセントも100均グッズの連結バンドで簡単に設置できますよ。
ハシゴの角度の違い

- 前傾で登るので、後ろに倒れるおそれが少ない
- ハシゴを引っかける場所を選べる
- ハシゴのスペースをムダにしない
- フレームに固定するので、ベッドの剛性があがる
コンパクト&ロータイプのベッドを探している人であれば、スペースをムダにしない『垂直タイプ』をおすすめします。

長くなりましたが、次項よりおすすめ商品の紹介です
家具の里オリジナル | CUOPIO> | KUSKUS | JEFFY | bambini | |
---|---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | |||||
デザイン | |||||
品質 | |||||
可変性 | |||||
価格(税込) | 82280円 | 74779円 | 69441円 | 58410円 | 29990円 |
外寸 | 幅99cm×長189㎝×高138㎝ | 幅94cm×長191㎝×高138㎝ | 幅98cm×長190㎝×高133㎝ | 幅94cm×長187㎝×高129㎝ | 幅86cm×長193㎝×高135㎝ |
内寸 | 幅91cm×長180㎝ | 幅88cm×長180㎝ | 幅88cm×長180㎝ | 幅82cm×長181㎝ | 幅81cm×長181㎝ |
下段の高さ | 67㎝ | 74㎝ | 64㎝(75㎝) | 75㎝(94㎝) | 81cm |
生産場所 | 日本 | 日本 | 海外 | 海外 | 海外 |
材料(本体) | ヒノキ | ヒノキ | ヒノキ | パイン | パイン |
材料(スノコ) | 桐・ヒノキ・杉から選択 | 桐 | ヒノキ | パイン | LVL |
耐荷重 | 180㎏ | 600㎏ | 300㎏ | 300kg | 300㎏ |
塗装 | F☆☆☆☆(水性塗料) | F☆☆☆☆(水性塗料) | F☆☆☆☆(水性塗料) | F☆☆☆☆ | F☆☆☆☆ |
【品質重視派】におすすめの2段ベッド
ここで紹介する2段ベッドはすべて「高さ1400㎜以下」「SSもしくはSSSサイズ」です。
そのため
- 圧迫感がない
- 部屋が広く使える
- 上段のシーツを変えやすい
といった共通のメリットには触れません。
それぞれの商品の特徴に注目して紹介していきたいと思います(^◇^)
家具の里 オリジナル2段ベッド

価格(税込) | 82280円 |
---|---|
外寸 | 幅99cm×長189㎝×高138㎝ |
内寸 | 幅91cm×長180㎝ |
下段の高さ | 67㎝ |
生産場所 | 日本 |
材料(本体) | ヒノキ |
材料(スノコ) | 桐・ヒノキ・杉から選択 |
耐荷重 | 180㎏ |
塗装 | F☆☆☆☆(水性塗料) |
- 6つの安心・安全
- 選べるハシゴ
- 選べるスノコ
- 下段が狭い
- シングル分割後に柵が取り外せない
良いところ
家具の里のオリジナル2段ベッドの魅力は何と言っても安心感。
- メイド イン ジャパン
- 国産ひのきで防ダニ・防虫・抗菌
- 身体に無害な水性塗料
- 安心の5年保証
- 豊富なレビュー
- やさしさが伝わるショップの対応

安全と安心を積み重ねた6段ベッド!
安全・安心で欠かせないのが「国内生産」と「国産素材」。
この2段ベッドも国内(福岡)で製造され、材料は国産ヒノキ(熊本・宮崎)が使用されています。
ヒノキに含まれるフィトンチッドは高い抗菌性があり、ダニやカビの発生を抑制してくれます。
さらに不快なニオイの原因となる有機溶剤をつかわない「水性塗料」が用いられているため、です。
ちなみにヒノキと聞くと「花粉」を想像されてしまう方もいるかもしれませんが、木材のヒノキは花粉を一切放出しないので心配は不要ですよ。
スノコは好みに応じて「桐」「杉」「ヒノキ」の3種類から選ぶことができます。


それぞれの特徴をざっくりまとめるとこんな感じです。
調湿性 | 断熱 | 軽さ | 香り | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|
桐(きり) | ◎ | ◎ | ◎ | ✕ | UP無し |
杉(すぎ) | 〇 | 〇 | △ | △ | +3000円 |
桧(ひのき) | ◎ | 〇 | △ | ◎ | +9000円 |
基本は桐がおすすめ。『調湿性が高い』『軽くてスノコの上げ下げがしやすい』というカビ対策がしやすい特徴があります。(追加料金もないし)
予算が許すのであれば、桧もおすすめです。ヒノキの香りフィトンチッドには『防ダニ・防虫・抗菌』といった優れた効果があるうえに、消臭・リラックス効果と付加価値を享受できます。

スノコの材質まで選べるのは『家具の里』だけ!
また家具の里オリジナル2段ベッドはデザインが選べるという特徴があります。
まずはハシゴ。6色から選択が可能です。

ベッドを上下で分割する際にハシゴは取り外しちゃうので、青・赤・緑といったポップな色を選ぶのもアリかなと思います。
次はヘッドボード。
シンプルなフラット型と、やさしいカーブの山型のどちらかを選ぶことができます。

「シンプルなだけじゃつまらない!」という方はぜひ検討してみてください。
ちょっと気になるポイント
最後にちょっとだけ注意ポイントも紹介します。
それは「上下分割後も、サイドの柵の取り外しができない」という点です。

柵は「布団がずり落ちない」というメリットはありますが、上り下りがしにくいというデメリットがあります。
個人的には柵は取り外しできたほうがメリットが大きいかなと思います。
この商品のまとめです!

安心・安全については価格に見合ったパーフェクトな商品。
CUOPiO(クオピオ)

価格(税込) | 74779円 |
---|---|
外寸 | 幅94cm×長191㎝×高138㎝ |
内寸 | 幅88cm×長180㎝ |
下段の高さ | 74㎝ |
生産場所 | 日本 |
材料(本体) | ヒノキ |
材料(スノコ) | 桐 |
耐荷重 | 600㎏ |
塗装 | F☆☆☆☆(水性塗料) |
- 職人が作るこだわりの一品
- 国産ヒノキ&日本製の割に安い
- シンプルで飽きのこないデザイン
- デメリットが見当たらない
- 強いて挙げるなら下段の高さ調整ができないこと
良いところ
CUOPiOは家具の5大産地 福岡県大川市の職人さんが作る2段ベッドです。
職人さんが作る物の特徴といえば「材料へのこだわり」と「巧みな技術」。
フレームの材料は地元九州産のヒノキ。スノコには通気性が高くてカビに強い桐。そして塗料には身体に無害な水性塗料が使用されています。
部品はひとつひとつ丁寧に角面を丸くし、やさしく仕上げられています。


細かいところまで配慮が行き届いています。
でも職人さんが作る物って高いイメージがありますよね?
ちょっと調べてもらうと分かりますが、国内生産×国産ヒノキというだけで10万円を超える商品がほとんどです。
しかしCUOPiOはおよそ7.5万円と、かなり価格が抑えられていることがわかります。
その秘密は地元の「材木屋」「製材屋」「家具工場」でタッグを組み、品質を落とさずに価格を抑えているから。

「国内生産」「国産材料」の2段ベッドをこの価格で買えるのは大きな魅力!
ちょっと気になるポイント
最後にデメリット・気になる点も挙げようと思うのですが、正直に言って悪いところがほとんど見当たりません(;^ω^)
強いて挙げるならば下段の高さ調整ができないという点。しかし下段高さは74㎝で、前述の『家具の里オリジナル2段ベッド』と同じ高さで一般的なサイズです。
もし購入後に「ちょっと窮屈かも」と思ったら、関節照明やクリップライトで壁を照らすと空間に拡がりを感じるというテクニックなどもありますよ
ほぼ全てにおいて高評価。
価格の評価は低く見ますが、後ほど紹介する「パイン材」とくらべたらの点数。むしろ一生モノの国産ヒノキ家具と考えれば、安いとさえ言えます。

「国産」×「コンパクトサイズ」で探しているなら、このCUOPiOがイチ押し!
【バランス重視派】におすすめの2段ベッド
KUSKUS(クスクス)

価格(税込) | 69441円 |
---|---|
外寸 | 幅98cm×長190㎝×高133㎝ |
内寸 | 幅88cm×長180㎝ |
下段の高さ | 64㎝(75㎝) |
生産場所 | 海外 |
材料(本体) | ヒノキ |
材料(スノコ) | ヒノキ |
耐荷重 | 300㎏ |
塗装 | F☆☆☆☆(水性塗料) |
- 国産ヒノキでは最安レベル
- 下段の高さ調整が可能
- 柵が付け外しできる
- 圧迫感を感じるデザイン
- あと少しだけ安くても・・・
良いところ
KUSKUSの特徴はなんといっても国産ヒノキの逆輸入です。
- step1日本産ヒノキを海外へ輸出
日本の大手商社による出荷証明付き
- step2海外の工場で2段ベッドの加工
加工費が安い海外工場で加工
- step3完成品として日本に輸入
以上の流通経路にすることで、国産ヒノキの2段ベッドが7万円以下に抑えることに成功しています。
少なくとも私が調べた限りでは、国産ヒノキの2段ベッドで7万円を下回るものはありませんでした。
でも海外工場で加工したものって「品質は大丈夫なのか?」って気になっちゃいますよね。そんな時、頼りになるのが「口コミ」。
KUSKUSUにはサイズが違う物や、廻り階段付きの2段ベッドもあるのですが、それらも加えると70件超のレビューがあります。
すべてのレビューを読みましたが、低評価レビューはほぼ皆無。
あったとしても4年以上前のレビューで、内容は工場の穴位置間違いというポカミス。品質に決定的な影響を与えるものではありません。(2か月待ってやっと届いた商品が組立できないのは腹立たしいとは思いますが)
ということで、必要以上に心配する必要はないのかなと思います。
またKUSKUSは『下段の高さ調整』が可能です。

下段が窮屈に感じるようであれば床板の高さを低くすることで、狭さを感じにくくすることができます。

下段の柵は付け外しが自由なので、小さいうちは柵付きにし、成長したら出入りがしやすく取り外しちゃうことがきます。
また部屋のレイアウトに合わせて、ハシゴを左寄り・右寄りに変更することができます。

KUSKUSは、使う人に合わせて調整できるところが大きな魅力
ちょっと気になるポイント
少し存在感が強めなデザインが気になるポイントです。
先に紹介した2つの商品と比べ、KUSKUSはフレームが太く、柵の本数も多くなっています。
そのため視線の抜けが悪く、2段ベッドの存在感が大きくなっています。つまり圧迫感を感じやすいのではないかな?と心配している次第です。
しかし逆を言えば、太いフレーム&柱の本数が多いということは強度も大きいということ。
強度を重視する方にとっては、むしろメリットとも言えますね (*^^)v

国内生産にこだわらないけど、国産ヒノキは捨てがたい・・・という方におすすめ!
JEFFY(ジェフィ)
ここからは「海外生産」&「パイン材」の商品になります。
価格(税込) | 58410円 |
---|---|
外寸 | 幅94cm×長187㎝×高129㎝ |
内寸 | 幅82cm×長181㎝ |
下段の高さ | 75㎝(94㎝) |
生産場所 | 海外 |
材料(本体) | パイン |
材料(スノコ) | パイン |
耐荷重 | 300kg |
塗装 | F☆☆☆☆ |
- 価格と品質のバランス
- 圧迫感が一番感じにくい
- 4種類の別売りマットレス
- スノコもパイン
- 柵が低い
良いところ
JEFFYの魅力はやはり価格・品質・デザインのバランスの良さ。
- あまり高価なものは要らない
- でも安すぎて品質が悪いのも心配
- デザインも悪くないのが良い
このような松竹梅でいえば「竹」がほしい人におすすめです。
木工家具を松竹梅で例える上に、パインは日本語にすると「松」。我ながら例え話にセンスが無い (´;ω;`)
まずデザインから見ていきましょう
めっちゃシンプル!
サイズが小さいうえにフレームが視線を遮らないので、4.5畳の部屋に置いても圧迫感を最小限にとどめることができます。

設置画像付きなので、自分のイメージもしやすい!
これならマンションやアパート住まいの人も安心ですね。
でも柱が細く華奢で強度が心配・・という方もおられるかもしれませんね。
ご安心ください。
JEFFYはその辺もちゃんと考えられていて、目立たないところで強度を上げる工夫がされています。
スノコの荷重を受ける桟が増設されていることに加え、ハシゴの対面に「サポートバー」があることで強度をアップしています。
このサポートバーがハシゴが柱の役目を果たしています。つまり6本の柱で支えられているということです。

それでも心配な場合は「火打ち金具」を取り付ける簡単DIYで補強もできちゃいますよ。
もう一点、JEFFYの魅力は4種類の別売りマットレスが選べることです。わざわざマットレスを探すのが面倒な人にはありがたい。
マットレスの材質 | 加算額 (上下段2枚分) |
---|---|
ウレタン | ¥13,420 |
ボンネルコイル | ¥26,840 |
ポケットコイル | ¥32,230 |
ポケットコイル(抗菌) | ¥59,070 |
JEFFYは通気性がイマイチなパイン材のスノコなので、せめてマットレスは通気性の良いウレタン以外の物を選びたいところ。

個人的には、3つ折りにして日々のメンテナンスも簡単な『ポケットコイル』がおすすめ
ちょっと気になるポイント
注意すべき点もご紹介します。
まず1点目は「スノコもパイン」であること。
パインは桐やヒノキと比べると通気性が良くはないので、カビ対策を念入りにおこなうことをおすすめします。
- 毎朝、部屋を換気する
- 数日に1回は敷布団を畳むor立てる
- 通気性のよいマットレスを選ぶ
- マットレスとスノコの間に除湿シートを敷く
- マットレスの上に敷パッドをひく

10万円のマットレスをたった半年でカビらせてしまった私は、めっちゃ後悔しました(泣)
もう1点の注意ポイントは「柵の高さ」です。
JEFFYの2段ベッドは柵の高さが20㎝しかありません(多くの商品は25~30㎝程度)。マットを敷くと10㎝程度しかなくなってしまいます。
ある程度こどもが成長していれば落下のおそれは少ないですが、心配な方は何か対策をしておくと安心です。

2000円程度で落下防止ガードなども売っています。
シングルサイズもあるので、男の子の場合はこちらもおすすめ
【コスト重視派】におすすめの2段ベッド
bambini(バンビーニ)

価格(税込) | 29990円 |
---|---|
外寸 | 幅86cm×長193㎝×高135㎝ |
内寸 | 幅81cm×長181㎝ |
下段の高さ | 81cm |
生産場所 | 海外 |
材料(本体) | パイン |
材料(スノコ) | LVL |
耐荷重 | 300㎏ |
塗装 | F☆☆☆☆ |
- アウトレットで低価格
- 耐荷重300㎏
- シングルベッド分割時に柵が取れない
- デザインは目立つかも
- オプションのマットレスは固い?
良いところ
bambiniはアウトレットで価格を抑えているのが最大の特徴です。

木材は自然素材なので、節やヒビがあります。そのうえパインは柔らかいので、ちょっとぶつけただけで凹みや傷がつきやすい木材。
使用上問題ないのに「外観が悪い」という理由だけで廃棄しなければならないのは、もったいないし、地球にやさしくないですよね。
それなら「外観は気にしない」という人にアウトレット品としてリーズナブルに提供できれば、お客さん・工場・地球の誰もが嬉しい商品の出来上がりです。

逆に外観上の理由でクレームや返品はできないので注意も必要です
しかし安いと気になってしまうのが、品質や強度。
正直にいうと、3万円以下の商品は耐荷重が80㎏程度であったり、クチコミで「ニオイがきつい」という商品を多くみかけます。
その点、bambiniは耐荷重300㎏で、クサいというレビューは見当たりません。



3万円以下×コンパクトサイズという条件では一番良い商品だと思います。
ちょっと気になるポイント
個人的にはデザインがちょっとカントリー調よりなのが気になります。
もう少しシンプルだと、子どもが成長したときに「インテリアの好みに合わない」みたいな不満を抱えないのかなと思います。
しかもシングル分割後に柵が取り外せないので、余計にきになっちゃいます。


あくまでも個人的な趣味の問題なので、「むしろこのデザインが好き!」という方にはデメリットではないですね
この商品の評価
まとめ
コンパクト&ロータイプのおすすめ2段ベッドを、まとめてみました。
おすすめ5選として紹介させていただきましたが、この5つの中でさらにおすすめを絞るなら、CUOPiOとJEFFYです。
予算が許されるなら、国内生産×国産材のCUOPiO。
部屋の広さを最優先するならばJEFFY。

この記事を書いている2020年8月時点。このどちらを購入するかで、絶賛悩み中です!
家具の里オリジナル | CUOPIO> | KUSKUS | JEFFY | bambini | |
---|---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | |||||
デザイン | |||||
品質 | |||||
可変性 | |||||
価格(税込) | 82280円 | 74779円 | 69441円 | 58410円 | 29990円 |
外寸 | 幅99cm×長189㎝×高138㎝ | 幅94cm×長191㎝×高138㎝ | 幅98cm×長190㎝×高133㎝ | 幅94cm×長187㎝×高129㎝ | 幅86cm×長193㎝×高135㎝ |
内寸 | 幅91cm×長180㎝ | 幅88cm×長180㎝ | 幅88cm×長180㎝ | 幅82cm×長181㎝ | 幅81cm×長181㎝ |
下段の高さ | 67㎝ | 74㎝ | 64㎝(75㎝) | 75㎝(94㎝) | 81cm |
生産場所 | 日本 | 日本 | 海外 | 海外 | 海外 |
材料(本体) | ヒノキ | ヒノキ | ヒノキ | パイン | パイン |
材料(スノコ) | 桐・ヒノキ・杉から選択 | 桐 | ヒノキ | パイン | LVL |
耐荷重 | 180㎏ | 600㎏ | 300㎏ | 300kg | 300㎏ |
塗装 | F☆☆☆☆(水性塗料) | F☆☆☆☆(水性塗料) | F☆☆☆☆(水性塗料) | F☆☆☆☆ | F☆☆☆☆ |
コメント